年別アーカイブ 2021年5月16日

梅雨入りが早すぎるけど

野菜や花を育てていると、だいたいこの時期は種を植えて、2週間くらいたったら土を耕して、あそこに植えるのはどれどれで、その後収穫はいつどれくらいで・・・といったタイムスケジュールが頭に入っています。普段の鑑定や各種ご依頼内容、出張などの合間に畑にも急ぎ行き来しながら研究も納品もと走り回っています。霊的な呼び出しがあれば夜中にスタッフたちと遠方に車で何時間も向かっていくこともあります。

でも流れが悪かったり、霊的に負荷が強すぎる場合などはやはり邪魔が入ることがあります。

例えばお天気。自転車でさあ出ようか・・・と出て引き返しにくい距離くらいになって雨。
戻ってきたら晴れ。そういう邪魔は確実に霊的コンディションと連動します。

信号もそう。やたらひっかかったり、ギリギリで赤信号とかもう”その時”はものすごい赤赤赤・・・。フィーバーすることになります。

今年はコロナで世相や世界は混沌としていますし、霊的には当然とんでもない霊的世界になっています。霊感やある種の感覚をお持ちの方は既に感知して支障がところどころに出ていることでしょう。

そんな中GWを過ぎて6月の梅雨入りまでに夏野菜の苗を植えて・・・と予定していたところ、GWからずっと雨。しかも昼ばかり。そしてそのまま連続してなんと梅雨入りへ・・。(晴れに苗が植えられない・・最終なんとかしましたが)

これは完全に邪魔されているな・・・と。偶然でなくて、霊感やある種の感覚ではっきりわかるのです。私に限ったことではないですが、霊的に負荷がかかっていたり劣勢な時は必ずそういう現象が起きます。それにどうやって対処するか・・・というのを霊障対策を考えて色々としていかなければなりません。

教わって習得できる種類のものではないので、自身の感覚や考え、経験をフル動員して都度の霊障を処置しています。ものすごくしんどいですし全身も刺されまくって痛みも痒みも昏睡魔も来ますが、それを霊的に対処できないとスキルも上がらないし経験も積めません。苦労や難儀が時にはあって越えていかないと。そういう実際の経験がやっぱりご依頼者の霊障のご相談に役立ちます。あの時の経験と原理は同じだな。だったら・・・って。

レタスと連作障害

アブラナ科系の野菜(この場合はブロッコリー)を植えた後にはレタスが相性が良い模様。

確かに後作(続けて同じ場所に野菜を植えること)する時に、レタスは一般的に推奨されている野菜の一つです。

写真はレッドファイヤーというレタスの品種を植えたものです。

でもこうやって考えると、連作障害って何かに似ていませんか?人の生まれ変わりと。前世で例えば絵を描く才能が抜群にあったとする。でも、次の生まれ変わりでは同じ絵を描く才能に能力を割り振っていると、ちょっと弊害が起こるという。

何度生まれ変わっても基本同じ魂なのだから、それは同じ土とも言い換えられます。その魂が絵を描く才能を連続して出そうとしたら連作障害が起こってしまうという。

これは以前から不思議に思っていたことなのですが、過去の偉人や歴史上の人物が、例えば高名な僧侶や戦国武将などがどんな生まれ変わりをしているのかな?と思ってた調べたことがあったのですが、全く違う系統の場合が結構多かったのです。

でも、同じ系統だったりすると、それがスケールとしてだんだんと小さくなっているという傾向があったり。

ネギみたいに連作障害がほぼ起きない野菜もあるのですが、基本連作障害は発生するので、このような仕組みは生物に共通しているのだろうと考えるのは私だけでしょうか?

そして世の中にはこのような仕組みで他の人と同じ事をしてもうまく反映してこない人もきっといる事でしょう。当所のご依頼者の方でもこのようなケースをお見かけすれば・・・それは少しやり方を工夫しないとならないのでしょう。

あえて連作対策実験で大根を蘇らせる

小松菜を植えていた後に、あえて大根を植えてみました。同じアブラナ科なのでやはり育ちのスピードは遅い。連続で同じ属性の野菜を同じ土に植えると、障害が起こるのです。土や野菜に。農家ではそれに対して薬剤や肥料や菌やを大量にぶっ込んで色々と対策しているのは良く聞く話なのですが、それでも完全にコントロールすることは難しいのが実情だそうな。

そこで。当所なりのやり方で都度その大根に色々と聴きながら表情も見ながらしていけば、いけるのではないのかな?という考えからのスタートです。

確かに葉色や艶は庭に植えている大根よりは畑の方が悪い。ちょっと色が薄いので早速その傾向の一つは出てきているのでしょう。でも大根と会話するとやはり発見はすぐにありました。え?このタイミングで?って。育つまで少し期間はかかりますが、当所なりの連作障害対策のスタートです。又、UPします。

ワンちゃんは玉ねぎ注意

これは玉ねぎです。関西に住んでいると、玉ねぎといえば淡路島というイメージがすぐに浮かびます。目的地として行ったことや、四国へいく時の通過する道として通ったことなどありますが、確かに道の駅SAに寄ると、玉ねぎがたくさん売っていた事を思い出しました。

玉ねぎを調理中にうっかりキッチンの下に落としたりすると、家をちょろちょろと走り回っている犬が食べて毒性を発しても困りますので、要注意の食材でもあります。人は問題ないですが、玉ねぎは犬には毒性を及ぼす食材です。

犬にとってもちろん玉ねぎは相性は悪いということになりますが、自然・天然の野菜が誰もにとって相性が良いということではないことがここからわかります。

オーガニックとか無農薬とかいう以前の問題として、相性が大切という事。

アボガドでアレルギーを起こす人がいます。ウリ科のメロンやゴーヤなどでアレルギーを起こす人がいます。ということは?逆に、アボガドやメロンでアレルギーではなくエネルギーを生み出す人もいるのでしょう。マイナスがあればプラスがある。そういうものほど、癖の強いものほどハマればリターンが大きい場合は結構あったりする・・・。

ニンニク育成中

ニンニクをいくつか育てていますが、これは出来るまでやや長い期間が必要なので今はまあのんびり様子を見ながら・・・といった感じです。ニンニクって活力が出るというか、胆力の源というようなイメージがあります。餃子にも入っていますし。

でも、ニンニクといえば?ドラキュラが苦手とかいう言い伝えもあったような・・・。そういう言い伝えとかってだいたい何らかの根拠があって、そう伝わっているわけで。まあ魔除けの一種なのですね。

これまで鑑定を通して、ニンニクを必要としたケースは無かったのですが、けれどもいつどんな時にニンニクが要るような事案が発生するかもしれません。もちろんその時は調べてみれば適したものを調達できるでしょうし、理由はわかるのでしょうが、自身がリアルに育てていると、更に特別な奥のことまでわかったりするものです。

独特の臭いを発し、世界中で魔除け的な扱いをされてるニンニクにはそれ相応の段階ごとの根拠があるはず。そんなことも自ずと育てながらわかってくることでしょう。きっと。

ロマネスコはイタリア原産だそうな

ロマネスコっていうブロッコリーの一種なのですが、まあなんとおしゃれな幾何学的な造形なのでしょう。野菜に限らず自然界の例えばシマウマのゼブラ模様を見ても、こんな綺麗な模様がよく成立したものだと思います。自然にそうなったというのは違うのでしょう。あんな綺麗な模様が出来るのはもっと深い仕組みがあるのでしょうけれど。

そして、このロマネスコ。もうなんともいえない形状のオーラがあります。原産地はどこなのだろうと思って調べたら、イタリアでした。芸術とアートの国ですか。この植物もそんなところから来るべくして派生してきたのだなあ・・・と感心しました。

幸いそんなに育てるのに難しくはなく、ブロッコリーと同じです。この時期はブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコと3種揃って育てるようにしていこうと思いました。

ミミズが出てきたら、安心

畑の土を掘り返していると、時々ミミズが出てきます。ミミズは土の不純物のリサイクル役といった立場の生き物です。ゲジゲジも(益虫といって)良い虫なのですが、出た時は一瞬ムカデに見えるのでギョッとするものですが、ミミズやゲジゲジだとわかると安心します。

ミミズは良い土にしてくれる益虫であると同時に、土に有機物が少ないといなくなりますので、見つけると良い土を維持できているということがわかります。こういう益虫がいてくれるのが畑本来の姿なのだと思いますので、ミミズと土との相性が良いことも確認しながら、じゃあ又このあたりの土の中に潜っといておくれ、という感じで埋めて畑と共生してもらうようにしています。

又、次の土の掘り返しの時に会いましょう。ミミズさん。シーユーアゲイン。

虫が受粉してくれたいちご

いちごです。年に一度しかできない株と、年に何度か実ができる株とがあって品種が違います。一度しかできない品種の方がやはり大きく美味しい実が出来やすく、ある意味チャンスも少ないけれどその分出来た時はハイリターンです。

この写真は受粉後を撮っていますので、順調に育ってくれればいずれ形になってきてくれる事でしょう。

でもこれってミツバチなどの虫が勝手に動き回って受粉してくれるので実ができるのであって、風とかではなかなかうまい具合に満遍なく受粉できないのでまともないちごの実にはなりません。

変な害虫にやられるリスクを乗り越えて、益虫に花粉まみれになってもらいながら、運や偶然も重なって実をつけるという食べ物になります。やはりそのまま何もせずに生きているだけでは何にも成らず、ノーリスクでは美味しい実はならないという事なのでしょう。人間の世界でもそうですけれど、やっぱり何かを乗り越えたから形になってくるというか、乗り越えられなかったらその時はその形ができてこないというか、そういうのがあるのだなあと思いました。

いちごって結構フルーツ、野菜の中ではある意味での格付けは上位なのですが、やっぱり育てるのは少し難しく、手間と天候など運によるところが大きいな・・と思いながら育てています。いくつかは出来て欲しいなあ。

ネギは相性万能の野菜だけど

ネギはなかなか万能です。どんな野菜と一緒に育てていても害を及ぼさず、連作障害もほぼないです。相性の万能選手といったところでしょう。でも一般的にほとんどの野菜は相性の問題が発生します。ブロッコリーを育てた後には白菜を植えたらいけない。相性が悪く、土が痛み、病害虫が途端に発生しやすくなるという。また、ブロッコリーが土から欲しがる栄養素と白菜が土から欲しがる栄養素が似ており、育ちが悪くなるという。

人間で例えると、近親者が結婚すると血が濃くなって弊害が処処出てきてしまうのと少し似ています。同じアブラナ科のカテゴリーに属するブロッコリーや白菜たちは連続してその場所の土で育ててはダメなのです。

でもこういうところも実は私としてはやり甲斐を感じるところと言いますか、これは”相性”の問題なのですね。振り子波動研究所の鑑定では徹底的に相性を調査してお肌や体調や霊障や状況を好転させることを狙ってきましたので、相性調査や相性を好転させる手段を選びだすのは私の半生のライフワークな訳です。

確かにアブラナ科の連作は障害が出るのは私が霊視&フリハ調査してもそのように出る。だったら?逆にどうやったら、最高の相性に出来るのか?ということは普通の農家さんには調べられないだろうから、私がそれを霊視&フリハ調査で調べ続けて育てていった時にはそれはそれはどんな存在になっていくのかな?ということ。それが狙いの一つでもあるわけです。

ケールに花や種ができそう

育てていたケールがなかなか大きくなって、いよいよ花や種ができそうなくらいになってきました。ケールの葉はちぎってビールのおつまみに食べたりするととても合うと思うのですが、花や種が出来るなら、スペースが確保できればそれを輪廻育成させてみようと思っています。

種から育って実がなって花が咲いて種ができて・・・。この一連の流れに心を通しながら関与して管理して実際に育てていくことは、鑑定士・霊能者としてとても大事なことなのだと考えています。

実際に土や泥にまみれながらも、野菜の表情を見ていると、やはりこれへの時間は割きたいと思える何かを感じます。

植物や生き物を通してその過程で教えられることってとても多くあると思います。育てている野菜が病気になったら、どの薬が良いかは霊視&フリハ調査で選びますし、肥料についてもいつも通説通りにするのではなく、霊視&フリハ調査で最適な肥料を苗ごとに選んでいます。このへんはご依頼者の方ならなんとなくおわかりいただける調査過程だと思うのですが、私は単に美味しい野菜を育てたいということではなく、大量に作りたいわけでもありません。野菜を育てることを通して、新たな発見を通して教えられることも多く、実際にご依頼者のお悩み事に対応するためにヒントのようなこともこれまでにもいくつもありました。