次の野菜の種苗を植えるまでに、前の野菜の根や枝の残渣を土に埋め込んで発酵させる作業を時々します。プチ循環農業です。でもこれが結構時間がかかるのですが、早く植えたいがために焦って次のを底に植えると上手く育ちません。発酵するとそれが肥料になるのですが、その期間は熱を持ったり、腐ったりという過程があるので、逆にその期間は植えない方が良いという。
しっかり1ヶ月とか季節によっては3ヶ月とかあけないと、次の野菜はしっかり育たないし、実も大きくなりません。
人間で例えると、練習の期間を1年とか3年とかじっくりしないと、成績が上がらないだったり、タイムが上がらないみたいな感じなのでしょう。
何事も一定の期間が必要な時は絶対あるんだ〜ということを言われているような気がしました。
著者について